台北MRT駅大分析「三重国小駅」
皆さん、こんにちは!今日はMRT中和新蘆線の「三重国小駅」を紹介します。駅の隣にある三重小学校がそのまま駅名になっています。台北市内に比べて家賃が随分と安く、小学校もあるため若い夫婦を中心に人気に高いエリアです。利便性は市内に比べると劣りますが、それでも必要なものは凡そ揃っており、家賃を抑えたい方には、お薦めできるエリアです。治安もよく、女性の1人暮らしでも安心して頂けます(昔、三重エリアは治安が良くないと言われていましたが、MRTの開通以来、治安は大幅に改善)。では、さっそく、三重国小駅周辺を探索していきましょう!!!駅から徒歩5分圏内のエリアを紹介します!
【PAPAGOスタッフのお薦め度ランク♪(★5つが満点です)】
・家賃:★★★★(台北市内に比べれば2~3割は安い)
・治安:★★★(大きな問題はないが、外国人労働者も多く注意するに越した事なし)
・食費:★★★★(地元の人向けの食堂が多く、安い)
・生活:★★★★(選択肢こそ少ないが、一通りの施設は揃い便利)
・エンタメ:★(娯楽施設はほぼない…)
・日本語:★(日本人はほぼ住んでいない)
・日本食:★★(チェーン店とローカルの日本食店がある程度)
三重国小駅の出口は1つのみ。出口を出ると右側にすぐ小学校が見えます。登下校の時間帯は沢山の児童が行き来するため、交通規制がされています。子どもたちをみるとなんかホッとしますね!
この駅で一番お世話になるのは、「介寿広場」でしょう。小規模なショッピングモールで、飲食店やスーパーが入っています。お馴染みの100円ショップダイソーも入っています(台北では49元ですが)。王品グループの経営する日本式焼き肉の「原焼」や鉄板焼きの「hot7」、1人鍋の「石二鍋」などは日本人の口にもよく合います。
このエリアの特徴としては、外国人労働者が多いことがあげられます。老人ホームが多く、介護の仕事に携わっているようです。それ以外にもマッサージやレストランで従事する人もおり、彼らの活躍のおかげでこの街の物価はずいぶん安く抑えられているように感じます。100元カットの床屋さんが街の至る所にあったり、マッサージも安いですね。
街中の食事処は、ローカルフードが中心で、時折外食チェーンやカフェなどを見かける感じです。若い台湾人の夫婦が増えてきているため、イタリアンやフレンチなども増えつつあります。特に東南アジア系の料理は本格的で美味しいです。日本料理は、チェーン店以外はまだまだローカライズされた味付けになっているので、あまり口には合わないかもしれません。この点は少し残念ですね…。
家電量販店やドラッグストア、金物屋さんなどもあり、生活に必要なものは大体揃っています。なぜかこの辺りは、クリニックや眼科がとても多いです…。病気がちの人にもお薦めかもしれません…。
皆さん、如何でしたでしょうか?この記事をみて、三重国小駅エリアに住みたいと思った方は、↓↓↓コチラの三重国小駅物件一覧をご覧ください。